2023/05/22
新発田市・佐々木駅前ローズガーデンにつきまして
キャレル6月号P28右下掲載、佐々木駅前のローズガーデン(新発田市曽根97-3)ですが、庭主に再度確認したところ、協力金〈500円〉が必要とのことです。
キャレルが取材した時と状況が変わりましたので、同庭はチャリティーオープンガーデンの対象外といたします。ご了承ください。
2023/05/20
キャレル6月号発売です!
2008年よりキャレルの6月号恒例となった「オープンガーデン特集」。新潟ではまだオープンガーデンが一般的ではなかった頃から特集し、これまでに延べ350の庭を紹介してきました。今年はチャリティー企画の第三弾。今年、参加いただいた庭はwebでも紹介する予定ですので、どうぞお楽しみに。
そして2020年2月号に続き、第二弾となる特集「新潟の花嫁衣裳。」。今回は、上越の旧家に伝わる婚礼衣装をご紹介します。まずは上越の榊原家に嫁いだ江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜公の孫にあたる喜佐子さんがお召しになった袿袴。十二単を簡略化した装束は格式の高さに目を見張ります。そして上越市頸城区の旧家・白田家の細やかな刺繍が施された黒振り袖。婚礼衣装にまつわる思い出話も興味深いものです。
2023/04/20
キャレル5月号発売です!
若葉の緑鮮やかな季節です。お出掛けするなら、温泉宿で気軽に「立ち寄り湯」と「ランチ」を楽しんでみませんか? 今月号は昨年の3月に特集して好評だった「湯とランチ」特集の第二弾。新しくランチを始めた温泉宿や昨年紹介しきれなかった施設、さらには今年は近県の温泉宿までを紹介します。新緑を楽しみつつの、温泉とごはん。リフレッシュにぴったりです。
そしてシリーズ「古い家を直して暮らす。」では、築33年の純和風一軒家をフルリノベーションした「4匹の猫と暮らす家。」をご紹介。休日を使ってコツコツと快適な空間を作り上げたアイデアや、費用を安く抑えるコツが満載です。何か作ってみたくなること間違いなし!
2023/03/20
キャレル4月号発売です!
いよいよ春本番!春風に誘われてのお出掛けにぴったりな特集でお楽しみください。まずは『春のおいしいごはん。』特集。新しくオープンした話題の店のランチやおなじみの店の看板メニューなど、この春、食べに行きたいランチをたっぷりとご紹介。ぜひお出掛けの際の参考にどうぞ。
そして、今年は少し足をのばして県外まで桜を見に出かけてみませんか。『新潟から行ける近県の桜名所案内』特集では、2003年から掲載してきた新潟近県の桜の名所を一挙ご紹介。実は新潟近県には、全国的に知られる桜の名所が多いのです。さっそく桜とランチで、春を堪能あれ!
2023/02/20
キャレル3月号発売です!
新潟の春ももう少し。まずは春になったら楽しみたい、『古い家を直して暮らす。』特集から。最近若い人たちを中心に古家を自分好みに手を入れて住む人が増えています。空き家の多い時代、古い家を直していく「過程」が面白いそう。実はキャレルの読者世代の女性も、古い実家や納屋を新しい空間へと作り変えていました。その実例をたっぷりと紹介します。
そして春に出かけたい『キャレル的新潟晩酌セット案内総集編』と『新潟のひな巡り 2023年版』。どちらもキャレルで特集や連載を組んできた人気企画。晩酌セットはこれまで紹介した79軒の多彩なメニューを総集編として一挙紹介。『新潟のひな巡り2023』ではキャレル初登場を含め41のイベントをご案内します。今すぐ出かけたくなる情報が満載です。
最後は、若い人にも大人気、注目の『昭和の服』特集。上質な生地や確かな縫製技術、レトロなデザインを楽しむ昭和の仕立て服の魅力をお伝えします。今月も見どころたっぷりな、キャレル3月号です。
2023/01/20
キャレル2月号発売です!
雪にもめげずに新潟の2月を楽しむ3つの特集が。まずは『喫茶店でごはん』。ゆっくりとランチを楽しみたい時はやっぱり喫茶店。店主のさりげない気配りや独特の居心地のよさ、一人客もグループでも気兼ねなくくつろげるのが魅力です。さらに丁寧に作られたランチとこだわりのコーヒー。とっておきのランチ時間をぜひ喫茶店でお過ごしあれ。
続きましては『おばさん世代のためのサウナ案内』。若い人たちを中心に流行中のサウナですが、その人気の秘密とは。気軽に行ける日帰り入浴施設からラグジュアリーな宿、専門施設までおばさんスタッフが体を張って体験レポート。さらには新潟県内のサウナ施設の詳細もまとめて紹介しているので、サウナ初心者だけでなくサウナ通にも気になる情報がいっぱいです。
そして『ディープな中華』特集では、中国語圏出身の料理人が作る本場さながらの中華料理=ディープ中華を徹底取材。新潟にいながらにして中国を旅行した気分になれますよ。2月号も情報満載です!
2022/12/20
キャレル1月号発売です!
2023年のスタートを飾る1月号。まずは2021年12月号で最初に新潟の神社を紹介してから第4弾となる『新潟の神社。4』特集です。今月は77社を紹介。著名な神社だけでなく、一番身近子どもの頃から見守ってくれている地元の小さな神社も登場し、4回の神社特集と合わせるとなんと293社の神社を取り上げることに。ぜひとも4冊まとめて保存版がおすすめですよ!
そして新年号恒例の『昔ながらのお正月ごはん。』特集。毎年、新潟県各地のお正月料理を紹介してきましたが、今回は新発田市紫雲寺築と佐渡市赤泊地区のお母さんたちが、土地に伝わるお正月料理や風習について教えてくれました。あなたの家のお正月料理や風習にも興味を持っていただけたら。新潟の神社とお正月料理特集で、幸多き一年の始まりとなりますうように。
2022/11/20
キャレル12月号発売です!
2022年を締めくくる12月号。昨年2号連続で特集して大好評だった神社特集の第2弾を、今年も2号連続で大特集。ご存じの通り、日本一神社数を誇る新潟県。4700社あると言われていますが、昨年紹介できたのはそのうちの176社でした。今月はさらに県内各地の40社をご紹介。年末年始の参拝前に要チェックです! 今年も保存版としてご利用あれ。
続きましては『あんバタ。』特集。数年前から人気なっているあんバタの魅力を探る特集です。パン屋さんや製餡所の皆さんに「なぜこんなにあんバタが人気となったのか」をリサーチするだけでなく、県内の個性豊かなあんバタを60個近くご紹介。眺めているだけでも楽しい特集です。あんバタ好きの人もまだ食べたことのない人も、必見ですよ。
2022/10/20
キャレル11月号発売です!
創刊30周年記念号となる11月号。感謝の気持ちを込めて、キャレルから3つの特別な旅を企画しました。1つは憧れのクラシックホテル「横浜・ホテルニューグランド」に2泊するスペシャルプラン。2つめはおひとり参加歓迎の「神戸ツアー」。3つめが世界遺産・清水寺でキャレルのためだけの夜の特別拝観と新型ウイルス収束を願っての茂山逸平さんによる奉納狂言を鑑賞する夢のようなツアー。しかも特別価格で、人数限定となっているプランもあるので、要チェック!
そして『新潟の蕎麦。』特集。これまで新蕎麦の時期に合わせて、何度も特集を組んできた「蕎麦」。今回は、今まで取材をしてきた蕎麦屋の店主から聞いた蕎麦にまつわる昔話を紹介いたします。それぞれの地域に根差した蕎麦の文化があることを知ると、蕎麦はもっと味わい深くなるはずです。